スライド映写学習会2009

2009年8月30日

 

 

 

1 なきのこ 「修法ヶ原のキノコ〜その分析と課題」

 

 

発表者の反省

●季節ごとの種類による生え方の違いを解説しましたが、テングタケ類とかニセショウロ類というキノコのイメージがわかる前提で話しをしましたので、初心者の方には理解しにくかったかもしれないと反省しています。

 

参加者の感想

●すごい分析力。氏の粘り強い労力に感動。そして、勘だけでは分からない発生状況分析に驚き。

●膨大な資料をよくデータ化されたものだと、畏敬の念を抱きました。

●自然界の因果関係を突き止めるのは大変なんだということを改めて認識。しかし大変な努力をされているので、一つの仮説を構築できることを願っています。

●とても興味深く見せていただきました。種によって発生に傾向があることなどが解り面白かったです。

●遠大な課題に挑戦されるまなざしを感じます。

 

2 彼末れい子 「神戸市東部の夏のきのこ(一部 加東市を含む)」

 

 

発表者の反省

●来年はもう少し整理して発表します。

 

参加者の感想

●市街地の中でこれだけ沢山キノコが出るところがあるのだなと気づかされました。そういえば今年の夏は何年ぶりかでジェームス山でも多数のキノコが生えたことを思い出しました。

●介護に忙しいと言いながらも凄い取材力。写真がんばろう〜〜

●鴨子が原の身近なきのこ散策、微笑ましく感じました。

●身近なところできのこが見られること、解らないきのこはあきらめずに図鑑でチェックをされているなど感心させられました。

●環境が織り込まれていて楽しめます。

 

3 買うとく 「今期の定点観察会の復習と予習」

 

 

参加者の感想

●図鑑でお目にかかれない、されど我々に身近なキノコについて特徴を端的に聞かせていただいて濃密な授業だったと思います。

●初心者にもベテランにも面白い解説。図鑑記載の少ない種の解説も充実

●定点観察に余り参加できない者にもおもしろかった。毎年やってほしい。

●鮮明な画像であのように纏めていただくと、頭の中が再整理されて、印象深く、ダメ脳でも覚えやすくなりそうです。定点観察記録に写真がはいると、さらに覚えやすくなると思うので、IT能力があればお手伝いさせていただくところですが、現状では残念ながら無理です。

●簡単に撮っているのにいつもきれいに映っているのでびっくり。解りやすい説明ですごく良かったと思います。

●簡潔にして明快でした。

 

 

4 きまた朗 「今季のきのこと不明種」

 

 

 

参加者の感想

●前の3名と趣を異にして、県北や鳥取方面の山のキノコを美しく見せていただきました。きまた朗さんの図鑑風写真がショッキングでした。

●撮影に欠ける意気込みが感じられました。プロジェクターでうまく色の再現が出来なかったのが残念

●きまた朗さんでも、わからない事は多いのか・・・と安心しました。美しい写真でした。

●さすがに巧みな撮影術。

●一枚の写真にも丁寧さがこもっていて見習いたいと思います。

 

 

5 脆い 「冬虫夏草」

 

 

参加者の感想

●私がイメージしていたものとは違う地味な冬虫夏草が、親しみやすい見つけやすい種として紹介されていたのが意外でした。少し近い存在になって感じられました。

●完全世代の珍菌を見せていただき勉強になりました。沢沿いのイタドリ群落が気になり始めました

●冬虫夏草の世界の神秘をさりげなく見せてもらいました。興味深いものでした。

●冬虫夏草は遠い世界と思っていましたが、少し近ずくことができるかなと。

●研究されている方の説明はとても解りやすく、興味をもちますね。

●日ごろは殆ど体験できない別の世界ですね、これからも続けてほしいと思います。

 

6 雨降らしの尊 「変形菌と高砂の名所旧跡で見たキノコ」

 

 

参加者の感想

●高砂は瀬戸内式気候で乾燥しがちな土地柄なのに結構バラエティーに富んだキノコに出会えるのだなぁと思いを新たにしました。給水塔や信号機は興味深かったです。

●何時もながらのユーモアたっぷりの解説の中に、高砂のボランティアガイドのような地元解説。氏の変形菌にかける思いが伝わってきました

●雨降らしさんの生活圏とアンテナの張り具合がよくわかりおもしろかった。

●ムラサキスギタケなる珍菌、名前はメモしたのですが今は思い出せません。

●デジカメも大分使いこなされてきたようですね。説明の合間にとびだすダジャレが可愛いな〜。

●気に入った写真がある時は題名をつけられたらどうでしょうか、愛着が沸くのでは?

 

7 さんじょう 「この幼菌は何かな?」

 

 

参加者の感想

●幼菌と成菌の差を追う企画は豊富な記録写真と多くのフィールド観察無くしてはできないことで、感服させられました。

●かくも多様な幼菌から成菌までの画像データを駆使できるのもさんじょうさんならでは。来年もぜひ。

●幼菌、成菌、老菌と生育過程の変化は勉強になりました。Web図鑑に掲載されれば学習にすごい効果、助かります。

●かたっ苦しくならない、しかし、気がつけばしっかり勉強させられている。さんじょうマジックにかかったみたい。

●材料の多彩なことに絶大なパワーを感じます。

 

8 トマトデルマ 「イグチは変貌する」

 

写真を撮るのを忘れていました。

すいません。

 

発表者の反省

●発表の仕方に改善を要します

 

参加者の感想

●イグチの成長に伴う変化も繰り返し観察して気力を込めないと発表するまでには至らないと思うので、貴重な発表だったと感じています。

●どう変わるかを追跡。勉強になりました。サンプル写真は新鮮な内に取る必要があることを思い知らされました

●テーマが魅力的。何年も前の写真もちゃんと使っておられてその処理能力に感心しました。

●胞子紋が採れず(胞子が落ちない)ウツロイイグチorオオコゲチャイグチor??かでトマトデルマさんのお手を煩わしたことがおもいだされましたが、あのような陰のご努力があったとは。

●きのこは時間と共に結構変化するのでその一生を観察するのは大事だとわかりました。

 

 

9 アルパチーノ 「キノコにまつわる寺社仏閣めぐり」

 

 

参加者の感想

●HPで写真だけ見るより、肉声で解説を伴った菌塚、くさびら神社の紹介は臨場感がアップしてよかったと思います。

●氏の行動力ある取材で、菌の尊も菌の魂もさぞかしお喜びでしょう。

●きのこが、飢饉を救う食糧となったという話が、印象的だった。

●きのこにまつわるお社や祠があるとは。大袈裟にいえば文化人類学的きのこ検証ですかね。知の漫歩になりました。

●遠方から御苦労さまです。くさびら神社は一度くらい言ってみないといけませんね。

●キノコもキノコ以外も、手広く魅せてほしいなあ。後に続く者のためにお願いしたい。

 

 

作成 買うとく